どうするのだろう?除染

文科省から来年の3月11日までの累積線量推定マップが公表されました。
これによると、浪江町の一部では235mSv(ミリシーベルト)に達し、原発から50㎞前後も離れた伊達市や福島市、二本松市の一部でも、一般人の人工被ばくの年間限度量とされる1mSvの10倍を越えると予測されています。
ここ数日伝えられている学校や公園の汚染による屋外活動の制限と合わせて、事態はより深刻な方向に向かっています。公園や校庭などでは、すでに「除染」という話が持ち上がっています。しかし、放射性物質は、いわゆる毒物と違うので、中和させて無毒化するといったことができません。
除染とは、例えば汚染された表土をすきとって他所に持っていく、いわば移染に過ぎません。深いところの土と入れ替えるというアイデアもあるようですが、結局、地下水が心配になります。

もちろん、公園などの汚染をこのままにしておくわけにはいきません。しかし、すき取った汚染土をどこに持って行くつもりなのか、そこまで含めた綿密な除染計画を進める必要があるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください